HuskiesLAB

Fラン卒、町工場勤務→フリーランス。 副業、兼業、なんでもありで生きていく。 生き方研究所

カテゴリ: 趣味

今回パーツを交換したPCは3~4年前に中古で購入したBTOパソコンです。

参考までに交換前と後のパーツは下記のとおり。

CPU     (旧)core i7 3770  → (新)core i5 12400F 
マザーボード (旧)intel 製型式不明 → (新)msi PRO B660M-E
メモリ    (旧)DDR3 8GB×4 → (新)DDR4 16GB×2

初めてのマザーボード交換、というかCPUを交換しようと思ったら必然的にマザーも

交換しなければいけなかっただけなのですが、

備忘録として、気を付けたい点をいくつかあげておきます。


「CPUは最新が最良」


交換前の我がPCのCPUは「i7 3770」第3世代の4コア8スレッド。

動画編集ソフト Wondershareの「Filmora」の推奨するCPUのスペックが、

CPU: Intel i3以上のマルチコアプロセッサ、2GHzまたはそれ以上。
(HDおよび4KビデオにはIntel第6世代以降のCPUを推奨)。

当初は「1~2世代前ののi7なら安くなってるかなー」などと考えていたのですが、
調べてみると、大して安くない。

それどころか、1世代前のi7より最新のi5のほうが性能がいいものもあるぐらい。

私のように、かなり古い世代のCPUを使っている人で、なるべく安く性能を上げたいという人は

i7からi5にグレードを下げても最新世代のCPUを選ぶことをお勧めします。


「あなたBIOS?わたしUEFI」


元ネタが分かる人は「関西在住の40代から上の世代」ですね。

そんなことはさておき、今回一番心配だったのが、「OSの引継ぎ」でした。

マザーボードとCPUを交換しても、今まで使っていたWindows10がそのまま使えるのかということ。

結論から言うと「使えた」のですが、これにはいくつか注意すべき点、確認すべき点があったので

説明したいと思います。

まず1点めは「Microsoftアカウントでサインインすること」

これはMicrosoftアカウントと自分の使っているWindowsのライセンスを紐づけるための作業です。

わかりやすく言うと「車検証」の「所有者」と「車体番号」みたいなものでしょうか?

要は、「このWindowsは私の所有物です」という証明です。

もし、「ローカルアカウント」で使っていたり「Microsoftアカウント」を持っていないのであれば、

必ず事前にこの作業を行ってください。

やり方は「Windows ライセンス 移行」とかで検索すると出てきます。

2点目は、「BIOSかUEFIかの確認」です。

BIOSとUEFIが何かを簡単に説明すると、マザーボードに最初から入っている

「PCの電源を入れたときWindowsよりも先に動いてるプログラム」です。

そして、BIOSとUEFIの違いは何かというと、規格が古い」か「新しい」かということです。

例えるなら、テレビの「アナログ放送」がBIOSで「デジタル放送」がUFEI。

それ以上専門的なことは興味があれば調べてください。

つまり、BIOSで動いていたWindowsをUFEIで動かそうと思うと、

そのままでは動かないことがあるのです。

なので、マザーボードを交換したあと、電源を入れてもいつものように

Windowsが立ち上がらないという場合は、BIOSとUEFIの切り替えが必要です。

方法はマザーボードのメーカーごとに違うので検索してください。


3点目は
「数は足りてるか?」です

これは、スロットやコネクタの数が今のマザーボードと比べて足りているかということ。

実際今回私はファンのコネクタが足りませんでした。

幸い、分岐させるケーブルが売っていたので、たいした問題にはなりませんでしたが、

今使っているパーツや、周辺機器などが全部つなげるかは確認しておきましょう。


と、こんなところでしょうか。


すべてググれば手に入る情報なので、自作やパーツ交換はくれぐれも自己責任で。

いつか、気に入ったパーツを、予算を気にせず、選んで自作してみたいものです。

ブログネタ
【公式】財布のヒモが緩んでしまうもの に参加中!
今あなたには「推し」がいますか?

「推し」がいると人生が豊かになります。

そして、「推し」がいると財布のヒモはどんどん緩んでいきます。

その、財布のひもをさらに緩くしたのが今の「パンデミック」でした。

コロナ禍でエンタメ界は非常に大きなダメージを負いました。

私の好きな「女子プロレス」もその一つです。

今まで当たり前に見ていた試合が見れなくなる、

会えていた選手たちにいきなり会えなくなる、

その喪失感は自分にとってものすごく大きなものでした。

でも、それより心配だったのが選手の生活です。

試合がなければ、チケットも、グッズも、チェキも買えない。

直接プレゼントを渡すこともできない。

選手を支える手段が無くなったということがなによりもツラかった。

なので、それから徐々に選手個人がグッズの通販をはじめたり、

無観客の試合が有料配信されるようになってからは、

試合を観に行ったつもりでひたすら課金するようになりました。

観客を入れての興行ができるようになってきた今でも、

通販でネットショップ限定ポートレートやチェキなどが出れば、

買うようにしてます。

もう「買っとけばよかった」「言っておけばよかった」「会いたかった」とか、

後悔したくないんで。

みなさん、推しは推せるときに推しましょう!

お金なんか後でいくらでも稼げるでしょ!

と、偉そうなタイトルをつけていますが、

何を隠そう私もミラーレス一眼を買ってまだ2年のカメラ初心者であります。

今回はそのカメラ初心者の私が思う、「最初に選ぶべきレンズ」について書きたいと思います。


結論から申し上げますと、

ズームレンズなら「18-200 F3.5-6.3」
ソニー 高倍率ズームレンズ E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE ソニー Eマウント用

単焦点レンズなら「50 F1.8」です。

 単焦点レンズ E 50mm F1.8 OSS APS-Cフォーマット専用 SEL50F18

SONYさんはダブルズームレンズキットというのを用意してくれています。

その組み合わせが「16-50」と「55-210」なのですが、こんな中途半端な焦点距離の望遠レンズ

セットでいらんわ、というのが私の意見です。

ズームが必要なら「18-200」で事足ります。

そして、せっかく1眼カメラを買ったならやはり「ボケ」を体感してもらいたいと思うのです。

そこで、単焦点レンズで万能な焦点距離の「50 F1.8」です。


私の場合、プロレス会場での撮影がほとんどなので18-200をメインに使っています。

が、それ以外の場面でも広角から望遠まで明るい場所であれば、特に不満は感じない

万能なレンズだと思います。

単焦点の「50 F1.8」のほうは、ライブハウスなど暗い場所や、スナップ写真など、撮影対象に

近づいたり、離れたりできるときに使っていて、非常にきれいに背景をぼかすことができるし、

値段的にも手に入れやすいのが、おすすめポイントです。

今回はあえてSONYの純正レンズを紹介しましたが、SIGMAやTAMRONからも

同じような焦点距離のレンズが出ていますのでご自身の予算と相談してもらえたらと思います。





\マラソン限定特価-28日まで/ 【楽天6冠獲得】SDカードリーダー 2in1 iphone lightning マイクロsdカードリーダー メモリーカード microsdカードリーダー 写真 移動 iPad iOS専用 カメラ リーダー ライトニング 高速データ転送 iPhone 12 11 11pro X XS XR 6 7 8 対応
\マラソン限定特価-28日まで/ 【楽天6冠獲得】SDカードリーダー 2in1 iphone lightning マイクロsdカードリーダー メモリーカード microsdカードリーダー 写真 移動 iPad iOS専用 カメラ リーダー ライトニング 高速データ転送 iPhone 12 11 11pro X XS XR 6 7 8 対応

iPhone/iPad用 SD カードリーダー Lightning用 SDカードカメラリーダー 最大512GB対応 プラグ&プレイ 最新IOS14 双方向即転送 写真/動画 読み込み Word/Excle/PPT/PDF OTG対応 マイクロ SD/TFカード Phone 12/12 Pro/11/11 Pro/XS/XR/X/8/7

今までミラーレス一眼で撮った写真は、カメラからiPhoneにデータを転送して、


標準装備の写真アプリで明るさなどを軽く調整して、


Twitterなどにアップしていたのですが、


「LightningーSDカードリーダー」を使うようになってから、


撮影→アップロードまでの作業が格段に効率よくなったので、


ぜひ、参考にしてもらえたらなと思います。



まず、最大のメリットが「RAW」データが転送できる点。


私の使っているSONY α6400 には「wifi転送機能」というものがついています。


https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/1_5_smartphone_copy_ios.php


ただし、欠点がありそれが「RAWデータのままでは転送できない」ということです。


転送の時点でJPEGに変換されてしまいます。


もちろん、「JPEGのみ」で撮影している人はそれで問題ないのですが、


私の使っている「iPhone12PRO」はRAWデータでの撮影、編集が可能なので、


「JPEG」より情報量が多く、編集できる幅も広い「RAW」を使いたいのです。


それが「SDカードリーダー」を使うことでRAWデータをそのままiPhoneに


取り込むことができるようになりました。

セール SDカードリーダー 2in1 iPhone/iPad用 SDカードリーダー SD TFカードリーダー マイクロsdカードリーダー ビデオ 双方向 高速データ転送 カメラ リーダー 写真 移動 読み書き Micro SD/SDカード両対応 クリスマス 母の日
セール SDカードリーダー 2in1 iPhone/iPad用 SDカードリーダー SD TFカードリーダー マイクロsdカードリーダー ビデオ 双方向 高速データ転送 カメラ リーダー 写真 移動 読み書き Micro SD/SDカード両対応 クリスマス 母の日



そしてもうひとつのメリットが「時間短縮」です。


今までの私の環境では自宅のPCにデータを取り込んでからでないと、


RAW現像はできなかったのですが、このアダプタを使うことで、撮影したそのとき、


その場所でRAW現像ができるようになったのです。


正直、撮影から帰ってきてから、カメラをPCにつないで、データを転送して、現像して


SNSにアップロードという作業を、その日のうちに完了したことがありません。


だって疲れてるじゃないですか?「あしたでいいや」ってなるでしょ?


そして何より、SNSって「鮮度が命」だと思ってるんです。


感動した瞬間、その記憶が鮮明な間に、写真を世に出したいんですよ。


それがちょっとした空き時間や移動時間の間に作業できちゃうんです。


思いついたときに、思いついたことをすぐに実行できる環境というのは、


現代において非常に重要です。


なにより、それが可能な道具を持っているのにその機能を使わないのは


もったいないでしょ?


というわけで、時間は有限です。


便利な道具はどんどん利用して、貴重な時間を有効活用しましょう。


Lightning SDカードカメラリーダー iPhone iPad 専用 iPhone13/13 pro/12/11/11pro/X/XS/XR/8 plus/8/7/7plus/6/6s/6s plus対応 高速な写真転送 iPhone SDカードリーダー
Lightning SDカードカメラリーダー iPhone iPad 専用 iPhone13/13 pro/12/11/11pro/X/XS/XR/8 plus/8/7/7plus/6/6s/6s plus対応 高速な写真転送 iPhone SDカードリーダー


あ、1つデメリットがありました。


「iPad miniが欲しくなった」











Webikeのセールでコツコツ集めたブレーキ周りのパーツを、
一気に交換してみました。

用意したパーツは以下の通り。
049


Brembo ブレンボ/リアブレーキキャリパー P2 34 84mm ゴールド 汎用 
G-Craft Gクラフト ジークラフト/キャリパーサポート カニブレンボ グロム
ACTIVE アクティブ/バンジョーボルト シングル 汎用
DAYTONA デイトナ/ディスクローター グロム
AC PERFORMANCE LINE ACパフォーマンスライン/汎用ブレーキホース オンロードモデル 汎用
ACTIVE アクティブ/バンジョーアダプター 汎用
ACTIVE アクティブ/バンジョーボルト シングル 汎用

作業の工程は省きます。
で、ビフォーアフター。

before

048 (2)

after

050

さて、交換後の感想は、
「制動力自体はさほど変わらないが、効き始めがわかりやすくなった。」
シンプルに制動力を上げたいなら、マスターシリンダーや
キャリパー自体を4PODに変えることをお勧めします。

でも、見た目100点だし。大満足!

↑このページのトップヘ