HuskiesLAB

Fラン卒、町工場勤務→フリーランス。 副業、兼業、なんでもありで生きていく。 生き方研究所

タグ:グロム

Webikeのセールでコツコツ集めたブレーキ周りのパーツを、
一気に交換してみました。

用意したパーツは以下の通り。
049


Brembo ブレンボ/リアブレーキキャリパー P2 34 84mm ゴールド 汎用 
G-Craft Gクラフト ジークラフト/キャリパーサポート カニブレンボ グロム
ACTIVE アクティブ/バンジョーボルト シングル 汎用
DAYTONA デイトナ/ディスクローター グロム
AC PERFORMANCE LINE ACパフォーマンスライン/汎用ブレーキホース オンロードモデル 汎用
ACTIVE アクティブ/バンジョーアダプター 汎用
ACTIVE アクティブ/バンジョーボルト シングル 汎用

作業の工程は省きます。
で、ビフォーアフター。

before

048 (2)

after

050

さて、交換後の感想は、
「制動力自体はさほど変わらないが、効き始めがわかりやすくなった。」
シンプルに制動力を上げたいなら、マスターシリンダーや
キャリパー自体を4PODに変えることをお勧めします。

でも、見た目100点だし。大満足!

あえてどこのメーカー(販売店)の物かは言いませんが、割れます。
一度、ビードを削って半自動溶接でかなり肉盛りしても、すぐ割れました。
IMG_3159
IMG_3158
IMG_3157
IMG_3156

造りをよくみたら、わかるんですが、
テコの原理でね、そりゃ割れますわ。
特に箱付けてるんで。
なので、今はハリケーンのリアキャリアに変えました。

今年は台風の当たり年なんですかね?

8月はとにかく雨が多かった。

バイク通勤されてる方ならお分かりいただけると思いますが、

通勤途中に雨に降られると、降りかたによっては、カッパを

「もうちょっと我慢するか」、「今、着替えるか」判断に迷うときがあります。

僕の場合、我慢したときにかぎって、「どしゃぶり」、着替えたら、すぐ止む。 

という「逆張り人生」でございます。

それよりも、問題はそのカッパを入れるスペースが「グロム」は無いんですね。

だからずっとカバンに入れて持ち運んでいたんですが、

これだとカバンがほぼカッパで占領されてしまうので、

ちょっとした買い物もできない。肩もこるし。

 やっぱり、「箱」は必要やなーと思い、毎日ヤフオクをチェックしていたのですが、

なかなかコレといったのが出てこない。

「GIVI」の30ℓ以下のやつが何個か出てたけど、3000円超えて、+送料、って考えると、

あんまり安くないよなー。

で、アマゾン。


 プライムで¥4.784-

ポチリました。

開封!

005
まあまあデカイ。
007

中に付属品。


 015
キャリアにはこんな感じで付きます。

016
上からみた感じ
BlogPaint
これで、カッパ入れたまんま、買い物もできるぞ。

ツーリングいっても、お土産いっぱい買えるぞ!

ていうか、通勤で使うなら、最初から付けとけよって話ですな。 

盆休みの初日に「通風」っぽい症状がでて、へこんでいます。

ほんとは、16日の「RGを捕まえろツーリング」に行くつもりだったのに、

まったく左足に体重をかけられない、足首が動かせない、ではバイクなんて、

乗れるはずも無く、休み中はほとんど家でゴロゴロ。

せっかくタイヤも替えて、走る気満々だったのに。

なので、今回はタイヤ交換のお話。

012


現在の走行距離16000km。ほぼ通勤のみ。

013



 

 



 















リアタイヤ。きれいに真ん中だけ減ってます。

そして、自立してます!

それでも まだ溝が残ってます。こわいです。

はっきりいって、グロムのノーマルタイヤは、ゴミです。

ゴムですらないかもしれません。(ゴムだけど)

とにかく硬い。減らない、グリップしない、うるさい。

何一ついい所が無いどころか、危険です。

特に雨の日は、直進しててもマンホールの上を通過するときには、

リアタイヤが空転します。

これから、グロムを買おうと思っている方、

マフラーより、なにより、真っ先にタイヤを替えなさい。

そもそも、タイで走るように 作られたバイクに履かせてあるタイヤです。

二人乗り、三人乗り当たり前、路面温度8耐並の過酷な環境に耐えるための

タイヤなので、当たり前って言えば、日本向きでないのは当たり前。

で、今回選んだのがこのタイヤ

MICHELIN ミシュラン オンロード・スクーター/ミニバイク POWER PURE SC 【130/70-12 M/C 56P TL】 パワーピュアSC タイヤ【特価商品】 リア用br/サイズ:130/70-12 M/C 56P TL
MICHELIN ミシュラン オンロード・スクーター/ミニバイク POWER PURE SC 【130/70-12 M/C 56P TL】 パワーピュアSC タイヤ【特価商品】 リア用br/サイズ:130/70-12 M/C 56P TL 

MICHELIN ミシュラン オンロード・スクーター/ミニバイク POWER PURE SC 【120/70-12 M/C 51P TL】 パワーピュアSC タイヤ【特価商品】 フロント/リア用br/サイズ:120/70-12 M/C 51P TL
MICHELIN ミシュラン オンロード・スクーター/ミニバイク POWER PURE SC 【120/70-12 M/C 51P TL】 パワーピュアSC タイヤ【特価商品】 フロント/リア用br/サイズ:120/70-12 M/C 51P TL


014
 手前がリア、奥がフロント。

「そうそう、タイヤって丸いよね。」って思い出させてくれる。

そんなにハイグリップは必要なかったし、雨でもしっかり排水してくれそうな、溝!

SCの名前のとおり、本来スクーター用のタイヤですが、これでもミシュランのお家芸の2CT

【インプレッション】
 
ノーマルと比べたら何もかもいいに決まってる。

ゴミと比べたらミシュランに失礼。

ロードノイズや振動も無くなり、空気圧高めでも、クッション性を感じられるぐらい乗り心地も向上。

ノーマルに慣れていると、バンクさせたとき若干切れ込む感じがするぐらい、のハンドリング。

もしかしたらリア120/70でも良かったかもしれません。

そのほうが、素直に寝るかも。誰か試してください。

あとは、どれぐらいのライフがあるか。と、ウェットでのグリップ感ですね。

なんにせよ、前後で1万円ちょいで、見た目もかっこいいし、文句無しでしょう。 

↑このページのトップヘ