スポーツの世界でもそうですけど、プロになるには「プロテスト」があるように、

猟師を「やる」前に、猟師に「なる」必要があるのが、この世界。
 
本日、猟友会のとある支部へ、「面接」に行ってまいりました。

「面接」といっても、不合格があるわけではない(場合によってはあるかもしれませんが)ので、

単純に、会長さんへのご挨拶という意味合いのものではありますが、

それなりに緊張しながら行ってきました。

僕が今回お世話になろうと思った、この支部の会長さんは、

前回の初心者講習会の際に銃の講師をされていた方で、

そのときに少しお話をさせていただいていたこともあり、

緊張はしたものの、それなりに会話も弾み、いろいろと狩猟に関するお話もきけて、

そしてなにより、「うちは、1から10まできちんと教えてあげるから」

という言葉で、この支部にお世話になろうと、心を決めることができました。

「猟友会」に入るメドもたったことでようやく、僕も猟師に「なる」ことができます。

さあ、ではここで、これから「猟師」を目指す人に参考になるように、

実際に「猟師」になるまで現時点までにかかった「コスト」を計算することにしましょう。

まず、「狩猟免許試験に伴う初心者講習会」の受講料

  • 一般 ¥12.000
  • 猟友会会員 ¥10.000
  • 複数受講者 ¥20.000

僕は、「わな」「第一種銃猟」を受講するつもりだったので¥20.000でした。

次に、「狩猟免許試験」の申請手数料

  • ¥5.200 (すでに免許を持っている人が異なる種類の免許を受ける場合は¥3.900)

僕は、まず「わな」を受験し、その後に「第一種銃猟」を受験したので、

¥5.200+¥3.900=¥9.100でした。

受験する際に必要な、「写真代」「医師の診断書」の金額は一律ではないので、参考程度で

  • 「写真代」¥800
  • 「診断書」¥4.320 

そして今回、「猟友会への入会」と「狩猟者登録」にかかる費用がこちら。
BlogPaint
 
僕はまだ銃を所持していないので、「わな猟」のみの登録で、

  • 狩猟税 ¥8.200
  • 登録手数料 ¥1.800
  • 大日本猟友会費 ¥2.300
  • 京都府猟友会費 ¥4.000
  • 支部会費 ¥3.000
  • 大日本猟友会政治連盟寄附金 ¥200
  • ハンター保険(わな保険) ¥1.200
  • 合計 ¥20.700

はい、ここまでの合計、¥54.920 なり。

まあまあの出費ですね。

ここからさらに、銃の所持の許可を得るのにさらに費用がかかる予定です。

思ったより、初期投資が必要ですね。

ただ、ひとつ救いなのは、今日、会長さんと話をしたなかで言われた、

「銃もロッカーも買わないでいい。あまってるから。」という話。 

かつて50人ほどいたこの支部も今は20人ほど。

なので、やめた人の銃や、ガンロッカーなどがあまっているそうで、

銃にしても、会長さん自身、今までに10丁ほど変えているとのこと。

なので、素人が知識も無しに銃を買ってしまうのは、やめたほうがいいと。

結局、自分の使い勝手に合わずに買い換える人もいるの
で、

もったいないことになるケースが多いそうです。 

新品で買えば30~10万はするものなので、タダで手に入るならそれに越したことは無いですしね。

というわけで、なにをするにも「初期投資」というものはかかってくるものなので、

お金をかけた以上、やはりそれに見合う以上の経験や満足感は得たいとおもいます。 

そして、その感動や、経験は、自分の努力、なくしては得られないものです。

今年「猟師」デビューの皆さん、一緒にがんばりましょう。